こんにちは、白マティといいます
この記事ではWarzone初心者の方のために上位に入りやすくなる立ち回りを解説しようと思います
先に「え?お前の実力どれくらいなの?」みたいな質問答えておくと、過去作のCodマルチプレイヤーで世界ランク100位以内、キルレは1.5~2.0くらいです
Warzoneに関しては、4人モードで10試合に1回くらい1位を取るレベルです。(中級者くらいですね)
そんなレベルですが、初心者の方に基本的な立ち回りは教えられると思うので、この記事を書きました
ということで、まず初心者に覚えて欲しい立ち回りを試合開始の流れに沿って説明していき、最後に細かい立ち回りのコツを紹介しますね
【warzone攻略】試合開始から取るべき立ち回り
- 最初の降下ポイントの選び方
- キャッシュ、装備を集める
- ロードアウトを購入する
- サークルに近づくときは極力打たれにくい場所を移動する
- 状況に合わせてサークルの中心を目指す
warzoneで降下地点の選び方
まず最初の降下ポイントの選び方です
この最初のポイントの選び方で僕が1番重要視しているのはキャッシュが集まりやすいかどうかです
この後理由も含めて説明するんですが、降下した後にまずしたいことっていうのはロードアウトを購入することなんですね
ロードアウトはショップで買うと10,000ドルです
なので、まずは10000ドルを集めることを目標に動いていきます
それでどういったところがキャッシュが集まりやすいかと言うと、安定的に確保できるのはミッションがあるところです
さらに言えばサプライがあるところが1番お勧めです
サプライがおすすめの理由は、装備を整えながら短時間でミッションのキャッシュを得ることができるからですね
だから最初はサプライがあるところを重点的に探してみましょう
で、そのサプライズがある所の中でも、初心者の方には飛行機のルートから離れたところにあるサプライを狙って欲しいです
サプライがある所って非常に人気な場所なので多くのプレイヤーが降りてきます
必然的に打ち合いも多くなるんですが、上級者じゃないとこの激戦地区を生き抜くことっていうのは非常に難しいです
だから初心者の方お金が集まる前に死んでしまうということもあるわけですね
だから飛行機のルートから外れていて人気がないけれども、サプライでお金を集めることができる場所、そういうところが初心者に狙って欲しい後下地点です
キャッシュ、装備を集める
さて降下地点が決まったらその近くでお金と装備を集めましょう
お金は建物の中もしくはサプライボックスの中から入手します
武器も同じですね
サプライミッションを行いつつ、お金と装備集めていきましょう
装備についてはサブマシンガン、アサルトライフル、スナイパーライフルがあると便利です
初心者の方はサブマシンガンとアサルトライフルを持つことがオススメですね
ショップでロードアウトを購入する
10,000ドルが集まったら近くのショップでロードアウトを購入しましょう
ここでなぜロードアウトを購入するか、その理由はロードアウトで入手したカスタムクラスはパークがついてるからです
例えばUAVに映らなくなるゴースト、相手の足後を見ることができるトラッカーなど自分で装備したパーツを手に入れられると言うのは非常に大きいです
パークだけはロードアウトでしか入手できないので、絶対に手に入れたいです
もちろん武器も自分でカスタムしているので、拾った武器よりも絶対に強い上、使いやすいです
ロードアウトで装備を充実させることができたら、上位に入れる確率がぐっと上がりますので、絶対にやりましょう
もしお金が余っていたらショップで他の装備も買いましょう
個人的にはUAV、自己蘇生、ガスマスクこの3つがオススメですね
もしアーマープレートが全くないのであれば購入するのもオッケーです
サークルに移動する時は打たれにくい場所を移動する
さて装備がととのうとサークル内部のほうに近づいていかなければいけません
ただ移動するときはまっすぐ中心に向かうのではなくて地形を考慮して打たれにくい場所を移動しましょう
具体的に言うと建物など遮蔽物が多いところ、後は丘の上など他のところよりも標高が高い所ですね
逆に1番避けたいのは標高が低くて周りに遮蔽物がない開けた場所を移動することです
遮蔽物が多いところを走っていると仮に先に打たれたとしても、身を隠して回復する時間を稼ぎやすいです
しかし開けたところでしかも相手の方が標高が高い所で打たれてしまうと、隠れるところがないので死亡する確率がすごい高いです
だからサークルに向かって移動する時は地形を利用しながら遠回りでもいいので向かうようにしましょう
状況に合わせてサークルの中心を目指す
ここからは特に正解のない立ち回りになりますが、僕が試していてうまくいくことが多い立ち回りを2パターン紹介します
パターン1:誰よりも早くサークルの中心を制圧できた場合
これは1番勝率が高いケースですが、運要素が強い立ち回りです
サークルの中心は最後の最後までどこになるか分かりませんので運が絡みますが、逆に最後の収縮の時にちばん中心を制圧できているときはそこから動かないようにしましょう
他のプレイヤーたちはゆっくりであれ早くであれ、必ずサークルの中心に向かっています
コールオブデューティに限らずFPSは動いているよりも止まっていて待ち受けた方が強いです
遮蔽物に身を隠しながらひたすら、サークルの中心を死守しましょう
パターン2:サークルのギリギリでガスの収縮に合わせて移動する場合
Worzoneをやっているとこのケースが1番多いですね
ガスの収縮に合わせずサークル内を走り回ってしまうと、待ち伏せしている他のプレイヤーにキルされやすくなってしまいます
しかしガスの収縮に合わせてサークルの中心に向かうと、ガス内からは基本的には現れないですので、後から打たれるリスクが減ります
しかしサークルの収縮を見越して待ち伏せしている敵もいます
そういったときには、極力遮蔽物を利用して距離を詰めつつ、不利にならないよう戦闘を行うことが大事ですね
後からのリスクを減らしつつ、正面からクリアリングミスの少ない打ち合いを作ってサークルの中心に向かいましょう。
Warzoneで勝率を上げる立ち回りのコツやテクニック
野良でチームに加わる場合は、要求や合意の合図をしっかりだす
クワットやトリオを野良で参加する場合、ショップに行きたい、行きたいミッションがあるところにピンを立てましょう
もしくは味方が建てたピンのところに自分のピンを立てて合意の合図を出しましょう
そうすることで他の味方は何をやってるんだ、と言う味方への不安感を少し軽減することができると思うので、死んだときに助けてもらいやすくなります
またアーマープレートやキャッシュ、弾薬が欲しいときとかは味方に要求しましょう
持っていれば分けてくれますし、分けられないようであれば無視されるだけなので言わないよりかはマシです
死んだ味方を最優先で助ける
味方が死んでしまってまだロビー内に残っている場合は最優先で復帰をさせましょう
たとえロードアウトや武器が揃っていなくても、数は力になります
それを戦闘だけじゃなくてキャッシュの集めるスピードやクリアリングの精度も上がるからです
また自分が率先して買うと自分が死んだ時に復帰することを優先してくれます
ただし周囲に敵がいたりリスクが高い場合はショップを変えるなどして臨機応変に動きましょう
味方とは固まって動く(団体行動する)
Warzoneではどれだけ味方と連携するか、死なせないように蘇生できる位置をキープするかはすごく大事です
だからお互いが目に見える範囲で、そしていつでも助けに入れる距離で連携することが大事です
スナイパーで打たれた時はスライディングやジャンプをしながら走る
移動中にスナイパーで打たれることがよくあります
遮蔽物があって入学する場合は身を隠すのが1番ですが、どうしても開けた場所で身を隠すところがない・・・
そういった時はジャンプやスライディングを行うことでスナイパーに的を絞らせないようにしましょう
ジグザグに走るのも効果的なのでいいですよ
自己蘇生は試合終盤に役に立つ
自分で自分を復活させる自己蘇生、サークルの収縮が最終の時などはダウンしても敵に止めを刺さないことがよくあります
それは最後のサークルの時は乱戦になります
そのためダウンしている反撃してこない敵と言うのは基本的に優先順位を下げて放置されることがあります
そういった時に自己蘇生を持っていると復帰することができる可能性が高いので終盤にこそ持って欲しいです
コメントを残す